スポンサードリンク

吉備津神社

岡山県の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年05月28日 16:39:53   


美しき社殿と回廊を望む、桃太郎伝説の地。
名称吉備津神社
ふりがなきびつじんじゃ
主祭神 大吉備津彦大神(主祭神)
若日子建吉備津日子命
吉備武彦命
ほか一族の神々
創建不明
住所 岡山県岡山市北区吉備津931
⇒地図と周辺情報
アクセス

JR「吉備津駅」より徒歩10分

別称吉備津彦神社
属性 神道、人間・英雄、武神・軍神、一宮、吉備総鎮守
公式HPhttp://kibitujinja.com

吉備中山のふもとに鎮座する吉備国の総鎮守。のちに吉備国が『備前・備中・備後』にわかれてからは、備中国一宮。創建年は不明だが、社伝によれば、主祭神の大吉備津彦神は、中山ふもとの「茅葺宮(かやぶきのみや)」を本拠として国を統治し、281歳で亡くなった後に山頂の茶臼山(茶臼山古墳)に葬られたとされる。

元々、古代の最大交通「瀬戸内海」に面した吉備国は、数々の造山古墳や遺跡が存在しており、一大勢力の王国が栄えていたと考えられている。記紀では、大和朝廷より派遣された大吉備津彦神が、この地に住む鬼(百済の皇子で豪族の温羅一族)を退治し平定したと伝える。この温羅退治伝説は、桃太郎伝説のモデルだといわれている。実際、北西には「鬼城」と呼ばれる朝鮮式山城があり、また、黍団子は吉備に通じる。もちろん岡山の特産といえば桃である。

吉備津神社についてほかに特筆すべきは、何といっても社殿(国宝)と回廊の美しさだろう。紅葉の季節は比類なき優美さを見せる。なお、温羅の怨霊を鎮める竃の火は、古代より絶えることない神秘的な「消えずの火」であり、今も吉凶の占いが行なわれている。

吉備津神社の御利益
開運福徳
長寿 (特に長寿延命)
出産・育児 (特に安産)
産業 (特に諸産業の守護)
吉備津神社のお参りの仕方

●基本的には神道式参拝。
●「鳴釜神事」・・・大吉備津彦神に祈願した願い事が叶うか否かを占う、上田秋成の『雨月物語』にも登場する特殊神事である。希望者は14:00までに受付すること(金曜定休)。起源は、退治された温羅の怨霊が夢で「私の首の上に祀る釜戸で供え用の食事をつくれば、幸あればゆたかに禍あれば荒く鳴ろう」と告げたという。

吉備津神社のお祭りカレンダー

5月と10月の第二日曜(大祭)
7月17日 ~8月31日(夏休み鬼退治スタンプラリー)


スポンサードリンク