スポンサードリンク

瓢箪山稲荷神社

大阪府の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年05月28日 19:28:08   


現代も行なわれている、万葉集の恋占い。
名称瓢箪山稲荷神社
ふりがなひょうたんやまいなりじんじゃ
主祭神 保食神
創建1584年
住所 大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
⇒地図と周辺情報
アクセス

近鉄「瓢箪山稲荷駅」より徒歩3分

別称なし
属性 神道、古代遺跡、職能・生活、辻占総本社、日本三大稲荷
公式HPhttp://www.city.higashiosaka.
osaka.jp/koho/kankou/rekisi/c
s_b.html#9

1584年、豊臣秀吉が大阪城築城の際、伏見桃山城より「ふくべ稲荷」を勧請したことに始まるとされる。本殿は6世紀(古墳時代)のひょうたん型をした双円墳の上に祀られており、その形状から双円墳は「瓢箪山」と呼ばれている。参道入口の東高野街道では古くより「辻占い」が行なわれ、明治時代以降に宮司の山畑顕海氏が独自の「辻占(つじうら)」をスタートさせて神社は大いに賑わった。辻占総本社、日本三大稲荷のひとつである。

※「辻占い」とは、辻(道の交差点)で通りすがりの人の言葉によって吉凶を占ったもの。万葉集にも「夕占(ゆうけ)」として登場する。似た占いに「橋占い」もある。古代人にとって辻、夕暮れ、橋といった境界線は、異界との接点であり、異界の者・異界の力(=神々etc)が現れるところと考えられていた。そのため昔から『魔』が出るのは交差点、夕暮れ、橋、川、トンネルなどのシーンが多い。

瓢箪山稲荷神社の御利益
開運福徳 (特に開運招福)
恋愛・良縁 (特に縁結び良縁)
瓢箪山稲荷神社のお参りの仕方

●基本的には神道式参拝。
●「辻占」は、道行く人の会話や服装などで神意を得る占いのこと。最初に社務所で宮司さんに占いたいテーマを告げ、おみくじを引き、指定の占場(うらば)に立つ。それから、おみくじに書かれた数だけ通行人を待って、その数字番目の人の服装・性別・会話内容などを記録用紙に詳しく記憶する。最後に、その内容を宮司さんに報告すれば、託宣をいただくことができる。なお、夕方に占うほうがよいのは言うまでもない。

瓢箪山稲荷神社の沿革・歴史

1584年  創建


スポンサードリンク