スポンサードリンク

春日大社

奈良県の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年05月29日 17:05:43   


世界遺産となっている、古都・平城京の鎮護社。
名称春日大社
ふりがなかすがたいしゃ
主祭神 武甕槌命
経津主命
天児屋根命
比売神
創建768年
住所 奈良県奈良市春日野町160
⇒地図と周辺情報
アクセス

各線「奈良駅」よりバスで15分
各線「奈良駅」より徒歩25分

別称春日大明神、藤原四所明神、慈悲満行菩薩
属性 神道、武神・軍神、職能・生活、世界遺産
公式HPhttp://www.kasugataisha.or.jp
/

社伝によれば、768年に武甕槌命(タケミカヅチ)が常陸国の鹿島神宮より白鹿に乗って来訪し、神山・御蓋山(みかさやま)の山頂に鎮座したと伝えられる。その後、同じく藤原氏の氏神である経津主命(フツヌシ)、天児屋根命(アメノコヤネ)、比売神(ヒメ)を勧請し、一緒に祀るようになった。

藤原氏は、中臣鎌足が大化の改心以降に名乗った姓で、中臣氏はもともと古代より太占(ふとまに=神祗)を担当する一族である。そのルーツは、祝詞をあげて天照大神を岩戸から引き出した神、天児屋根命を祖とする。そんな藤原一門の守護神4神を祀ったのが春日大社だ。近くには藤原氏の氏寺・興福寺もある。

なお、、春日大社および春日山原始林を含む「古都奈良の文化財」がユネスコ世界遺産に登録されている。

春日大社の御利益
旅行・交通 (特に交通安全旅行安全飛行安全航海安全海上安全)
国家事業 (特に国家鎮護・国土平安郷土守護)
春日大社のお参りの仕方

●基本的に神道式参拝。ただ、御本殿への参拝には初穂料500円が必要となる。

春日大社のお祭りカレンダー

3月   10日(辰の立榊式)、11日(巳の祓式、午の御酒式)、12日(未の砂置式)
      13日(春日祭)、14日(戌の小祭)、15日(御田植祭、御田植神事)
4月   3日(上巳の節供祭)、5日(水谷神社鎮花祭、狂言奉納)、下旬(小笠原流古式弓術奉納)
5月   5日(菖蒲祭、少年剣道大会、子供の日萬葉雅楽会)、10日(献茶祭)
      11日(薪御能・呪師走りの儀)、12日(薪御能・御社上りの儀)
6月   30日(夏越大祓式)
7月   下旬(春日大社親と子の写生会、春日大社清書会)
8月   7日(七夕節供祭)、14日(中元万燈籠)、15日(中元疫神祭、中元万燈籠)
9月   中秋の名月(采女祭)、敬老の日(長寿祭)
10月  9日(重陽節供祭・献香の儀)
11月  11月中(七五三詣)、3日(明治祭、文化の日萬葉雅楽会)、23日(新嘗祭)
12月  15日~18日(春日若宮おん祭)、28日(御煤払式)、31日(年越大祓式)
1月   1日(元旦初詣、歳旦祭)、2日(日供始式並び興福寺貫首社参式)
      3日(神楽始式)、5日(末社南市恵毘須神社例祭/南市初えびす)
      7日(御祈祷始式)、10日(春日の十日えびす)、成人の日(舞楽始式)
      中旬~下旬(大とんど)
2月   2月中(開運厄除祈祷受付)、節分の日(節分万燈籠)、11日(紀元祭)、17日(祈年祭)

春日大社の有名なお守り・グッズ

家内安全の御札
身体健全の御守
縁結び守
夢結び守

春日大社の沿革・歴史

768年  創建


スポンサードリンク