スポンサードリンク

諏訪大社春宮

長野県の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年05月29日 17:40:13   


春夏の季節だけの、女神の神殿。
名称諏訪大社春宮
ふりがなすわたいしゃはるみや
主祭神 建御名方命
八坂刀売命
八重事代主神
創建不明
住所 長野県諏訪郡下諏訪町193
⇒地図と周辺情報
アクセス

JR「下諏訪駅」より徒歩15分
長野道「岡谷IC」より車で10分

別称諏訪さま、諏訪大明神、南方刀美神社、下社春宮
属性 神道、水・海、風・雷、大地・山、武神・軍神、神木、一宮、信濃國一之宮
公式HPhttp://suwataisha.or.jp/simos
ya/harumiya/index.htm

2月1日~7月31日までの間、神は春宮に鎮座していると伝えられる。上社、秋宮と同様、本殿は存在せず、御神木が依代(よりしろ=神霊が宿る場所、御神体)として祀られている。これはアニミズムに基づいた原始的な祭祀方法である。

下社(春宮・秋宮)は、もともと八坂刀売命(やさかとめのみこと)を祀る神殿だった。祭事を司っていたのは大祝(おおほうり=神主)の金刺(かなざし)氏である。金刺氏はやがて上社の大祝である諏訪氏と共に鎌倉幕府の有力な御家人となるが、後に諏訪氏と対立。戦国時代には滅亡した。

諏訪大社が上社と下社に分かれているのは、建御名方命と八坂刀売命が激しい夫婦喧嘩をしたからだという。大喧嘩の末、八坂刀売命が出て行ってしまったのだ。しかし反省した建御名方命は、年に1度、八坂刀売命のもとに通うようになる。1月~2月、凍結した諏訪湖の氷の裂目跡は、建御名方命が上社から下社へ会いに行った跡だといわれている。

諏訪大社春宮の御利益
開運福徳 (特に開運招福)
長寿 (特に長寿延命)
仕事 (特に事業成就社運隆盛)
芸能・職業・技術 (特に武道・武運)
勝負運・運勢 (特に勝運・勝負運)
旅行・交通 (特に交通安全)
農業畜産 (特に五穀豊穣農業全般)
産業 (特に諸産業の守護)
国家事業 (特に国家鎮護・国土平安郷土守護)
諏訪大社春宮のお参りの仕方

●基本的には神道式参拝。

諏訪大社春宮に関連するパワースポット : 諏訪大社
諏訪大社春宮のお祭りカレンダー

<下社>
【1月】  1日(歳旦祭、若宮社祭、綿之湯神事)、3日(元始祭)、15日(筒粥神事、新年祈請祭)
      20日(恵比寿社新年祭)、22日(秋宮子安社月次祭)
【2月】  1日(遷座祭、内御玉戸社祭、外御玉戸社祭)、上旬(節分祭、春宮鎮火祭)、11日(紀元祭)
      20日(恵比寿社月次祭)、22日(秋宮子安社月次祭)
【3月】  1日(月次祭/春宮)、14日(内御玉戸社例祭、外御玉戸社例祭祈年祭)、17日(祈年祭)
      20日(恵比寿社月次祭)、22日(秋宮子安社月次祭)
【4月】  1日(月次祭/春宮)、9日(稲荷社祭)、20日(恵比寿社春季例祭)、22日(秋宮子安社月次祭)
      25日(銭神社祭)、4月中(青塚社祭)
【5月】  1日(月次祭/春宮)、15日(加茂社祭)、20日(恵比寿社月次祭)、22日(秋宮子安社月次祭)
【6月】  1日(月次祭/春宮)、15日(八坂社祭)、20日(恵比寿社月次祭)
      22日(子安社例祭/春宮、秋宮子安社月次祭)、下旬(あやめ奉献祭)
      30日(御作田社祭、田遊神事、浮島社祭、大祓式、なごしのしんじ)
【7月】  1日(月次祭・若宮社祭/春宮、)、15日(上諏訪社祭)、20日(恵比寿社祭)
      22日(秋宮子安社月次祭)、31日(柴舟引渡式、夕祭)
【8月】  1日(遷座祭・お舟祭、例大祭、神事相撲、翁媼焼却神事)
      2日(二の祭献詠祭、氏子祭少年角力、翁媼焼却神事)、15日(八幡社祭・専女社祭)
      20日(恵比寿社月次祭)、22日(秋宮子安社月次祭)、26日(御射山社夕祭)
      27日(御射山社祭、八千矛社祭、児宮社祭、國常立命社祭、相撲神事、御射山社奉射会)
      28日(御射山社二の祭)
【9月】  1日(月次祭/秋宮、鹿島社祭)、20日(恵比寿社月次祭)、22日(秋宮子安社月次祭)
      27日(旧御射山社祭、木落社祭、斧立社祭、大元尊社祭)
【10月】  1日(月次祭/秋宮)、17日(神嘗祭奉祝祭、皇大神宮社祭、かんなめさい)
      20日(恵比寿社秋薫季例祭)、22日(秋宮子安社月次祭)
【11月】  1日(月次祭)、2日(菊花奉献奉告祭)、3日(明治祭)、8日(千尋社祭)、上旬(氏子安全祈願祭)
      20日(恵比寿社月次祭)、22日(秋宮子安社月次祭)、23日(新嘗祭)
【12月】  1日(月次祭/秋宮)、20日(恵比寿社月次祭)、22日(子安社例祭/秋宮)、23日(天長祭)
      28日(煤払神事)、31日(大祓式、除夜祭)


スポンサードリンク