岩木山神社
青森県の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年04月25日 23:55:56
美しき神山を仰ぐ、津軽一宮。
名称 | 岩木山神社 |
---|---|
ふりがな | いわきやまじんじゃ |
主祭神 |
顕国魂神 多都比姫神 大山祇神 坂上刈田麿 宇賀能賣神 大山咋神 |
創建 | 780年 |
住所 |
青森県弘前市百沢字寺沢27 ⇒地図と周辺情報 |
アクセス | JR「弘前駅」よりバスで40分 |
別称 | お岩木さま、お山、奥日光、岩木山三所大権現 |
属性 | 神道、大地・山、一宮、津軽一宮 |
公式HP | http://www.iwakisan.com/natur e/index.html |
霊峰・岩木山をご神体として祀る。社伝によれば、780年に山頂に岩木山大神の社殿を創建したのが始まりとされる。800年には征夷大将軍の坂上田村麻呂が再建し、ふもとに下居宮(麓宮)を建立。山頂の社殿を奥宮とした。その後1091年に現在の地に遷座して岩木山神社となる。なお、元の下居宮があった場所は厳鬼山神社が鎮座している。
かつて岩木山は、女人禁制の山岳修験道の聖地だった。もともと岩木山神社一帯には阿弥陀堂・薬師堂・観音堂を祀る百沢寺が建ち、「岩木山三所大権現」と呼ばれていた。なお、現在も修験道の儀礼は残っており、旧暦8月1日には白装束の集団が呪文を唱えながら登頂し、ご来光を拝む。
岩木山神社の御利益 |
---|
開運福徳 (特に開運招福) 家族円満 (特に家内安全) 救済 (特に衆生救済・滅罪、慈悲) 癒し (特に癒し,安らぎ,ストレス解消) 農業畜産 (特に五穀豊穣) 産業 (特に諸産業の守護) 国家事業 (特に郷土守護) |
岩木山神社のお参りの仕方 |
---|
●基本的には神道式参拝。なお、山頂には奥宮が鎮座している。 |
岩木山神社に関連するパワースポット : 岩木山神域 |
---|
岩木山神社のお祭りカレンダー |
---|
1月1日(初詣) |
岩木山神社の沿革・歴史 |
---|
780年 創建 |
スポンサードリンク