スポンサードリンク

湯島聖堂

東京都の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年04月05日 22:17:21   


日本における、学校教育発祥の地。
名称湯島聖堂
ふりがなゆしませいどう
主祭神 孔子
孟子
顔子
曾子
子思
創建1690年
住所 東京都文京区湯島1-4-25
⇒地図と周辺情報
アクセス

各線「御茶ノ水駅」より徒歩2分

別称孔廟、聖廟、文廟
属性 その他宗教、人間・英雄、儒教、霊廟、孔子廟
公式HPhttp://www.seido.or.jp/

儒教の祖・孔子とその弟子たちを祀る。もともとは幕府儒臣・林羅山の邸内にあった孔子廟(孔子の霊廟。霊廟とは儒教や道教の神殿のこと)だった。1690年(元禄時代)、徳川綱吉によって現在の地に移転され、官学の府となる。その後、1797年に規模を拡大して「昌平坂学問所」と称した。

昌平坂学問所は、正式名称「学問所」と言い、江戸幕府・武士の精神的支柱だった「儒学」「朱子学」の教育機関である。主に旗本や御家人の子弟を教育した。幕末には、洋学の開成所(東京大学の源流)、西洋医学の医学所(東京大学医学部の源流)と並ぶほどの教育機関に発展するも、明治時代には国学や神道が重視される風潮となり閉鎖されてしまう。

廃止後は、孔子廟のエリアは「湯島聖堂」として受け継がれ、残りの敷地内では文部省や国立博物館、東京師範学校(現・筑波大学)、東京女子師範学校(現・お茶の水女子大学)などが発足した。それらが移転した後は、東京医科歯科大学湯島キャンパスとなっている。なお、そのような歴史がこの地域を学生街・古本街へ発展させた要因といわれている。現在、湯島聖堂の入口付近には『日本の学校教育発祥の地』の碑が立っている。

湯島聖堂の御利益
学問 (特に受験合格学業成就)
湯島聖堂のお参りの仕方

●入場無料・午前9時半~午後5時(冬季4時)まで
●4月第4日曜・午前10時より、孔子を祀る祭祀「釈奠(セキテン)」が行なわれる。祭祀は、神田神社の神官が担当している。

湯島聖堂のお祭りカレンダー

1月1日~4日(正月特別参観と元旦素読初め)
4月第四日曜(孔子祭)
5月第三日曜(鍼灸祭)
11月23日(神農祭)

湯島聖堂の有名なお守り・グッズ

合格祈願鉛筆

湯島聖堂の沿革・歴史

1690年  上野にあった林羅山私邸内の孔子廟を現在の地に移転し、官学の府となる。
1797年  「昌平坂学問所」設立
1868年  「昌平学校」に改称
1970年  「昌平学校」休校、翌年廃止


スポンサードリンク