スポンサードリンク

賀茂別雷神

更新日: 2011年01月24日 14:43:19   


名称賀茂別雷神
ふりがなかもわけいかづちのかみ
別称賀茂別雷大神
賀茂別雷命
賀茂大神
賀茂神
神格雷神、治水神、農業神、賀茂氏の祖神、平安京の守護神(産土神)
御神徳開運福徳、厄除け、方位除け、祈雨、止雨、治水、農業守護、産業守護、夫婦和合、子宝安産、病気平癒
神仏習合

賀茂一族の氏神。「別(ワケ)」とは「若い」のことで、「雷(かみなり)」は古来「神鳴り」なので、名称は「若々しいエネルギーを持った雷神」という意味である。『山城国風土記』逸文によれば、賀茂氏の始祖神・賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の娘である「玉依姫(たまよりひめ)」と、川上から流れてきた「丹塗矢」との間に生まれたと伝えられている。なお、丹塗矢は「火雷神(ほのいかづちのかみ)」の化身とされる。「大山咋神(おおやまくいのかみ)という異説も存在する。

賀茂別雷神は、成人を迎えたとき、祝宴の席から屋根をつき破って昇天したとの伝承も残る。その姿はまさにイカヅチを髣髴させる。この出来事がきっかけで、祖神「賀茂建角身命」の名にちなみ、のちに「賀茂別雷神」の神名が贈られたといわれている。

『山城国風土記』逸文には、賀茂祭の起源も記されている。欽明天皇の時代(539年~572年)、天候不順により作物の育ちが悪かった。天皇の勅命でト占いを行なってみたところ、賀茂大神の祟りとわかり、早速、賀茂大神を鎮める祭祀を実施。すると、不思議と天候のリズムが安定し、その年は五穀豊穣だったという。その後、賀茂別雷神は京都全域の産土神と見なされるようになり、特に桓武天皇の平安遷都以降、平安京の守護神として朝廷から篤く崇敬されるようになった。

賀茂別雷神のパワースポット

スポンサードリンク